校長挨拶
校長 坂尾 聡
山形県立鶴岡南高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校は、全日制、通信制、山添校と、3つの課程・校舎からなる学校です。 それぞれが持つ特徴や長所を生かし、特色ある教育を展開しています。
【本校全日制】 本校全日制は理数科(1クラス)と普通科(4クラス)を持ち、今年で創立132周年となる長い歴史と伝統のある学校です。 自主・叡智・剛健を校是とし、地域社会はもとより国内外で活躍する有為な人材を数多く輩出してきました。 自学自習・文武両道・質実剛健は生徒の目指す姿勢として長く引き継がれており、部活動にも学習にも全力で取り組み、多くの成果を上げております。 今年で9年目となるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)では、 地域に根づく最先端の研究機関や大学・企業・自治体、近接の学校等と連携した取り組みをとおして、 全生徒が文理の別なく多様なテーマを探究する「鶴南ゼミ」を開講しております。 【本校通信制】 昭和23年に通信教育部として設置以来、学ぶ意欲のある人に広く門戸を開いてきました。 現在、本校は入学生を12月末まで随時募集しており、多様な学習ニーズにも対応することかできるようになっています。 また、科目履修生も毎年入学しており、高校卒業資格を得るだけでなく、生涯学習の場としても活用されています。 通信制は自学自習が基本です。 本人が「学ぼう」と思わなければ学びの修得は進みません。 レポートの提出期限の厳格さや必要な出席時数の認定など、生徒本人の責任が厳しく問われるシステムでもあります。 そのため、本人が、学びたいという意欲だけではなく、「強い意志」をもって学習することが必要です。 なお、本通信制は令和4年3月をもって閉課程となり、その役割を庄内総合高等学校に引き継ぐこととなっています。 【山添校】 前身は県立山添高等学校でしたが平成26年4月から分校となり、鶴岡南高等学校山添校になりました。 普通科1クラスの小さな学校ですが、その良さを十分に生かし生徒一人ひとりの個性を大切にする教育を行うとともに、 本校舎とのキャンパス制の制度を活用し学校行事等をとおして生徒や職員の相互交流も行っています。 また、地域と連携しながら、地域ボランティア活動などを企画し、生徒たちは積極的に参加し学習しています。 なお、山添校は今年度の入学生の募集を停止し、令和4年3月をもってその役割を終え、閉校することとなっています。今年度、本校全日制は創立132周年、通信制及び山添校はそれぞれ72周年を迎えます。 地域のみなさまには、本校の教育を暖かく見守りご支援いただいておりますことに、この場を借りて御礼を申し上げます。 これからも、各種の大会や発表会、地域活動の場などを通じて、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。